弊社では、環境保全・環境保護に配慮した製品の製造・販売をしております。
天然資源を有効に活用するため、商品の特性をご理解いただきますようお願いいたします。

 

 

商品の品質基準

収縮

産地での天然乾燥のみであり、含水率は25~30%程度あります。
そのため、施工後数か月経つと、幅・厚み方向で1~2mmの収縮が発生する場合があります。
ただし、長さ方向にはほとんど乾燥の収縮は見られません。

白太

部材の厚み、あるいは幅部分の面積の約20%までは許容されるものと致します。

虫害

非常に小さな穴(ピンホール)を除き、基本的に許容されません。

デッキ材使用としてのグレードにつき、板材ならば一面、角材であれば二面がクリアーであれば許容されるものとします。
また、クリアー面においても小指の爪程度の大きさ(直径約10mm程度)の活き葉節は1mにつき2個程度までは許容されるものと致します。
死節、穴節は許容されません。

割れ/干割れ

長さ方向に発生した開いた割れ、裂けは許容されませんが、糸筋状のものは強度にはほぼ影響が無いために、長さ100mm程度までは許容されるものとします。
また自然乾燥が進行する過程で生じる細かく短い干割れ(またはピリ割れ・毛髪割れ)は、部材面にかなり広がっている場合でも強度上問題ないことから、許容されるものと致します。

曲がり/反り/変形

一般的にデッキ、または外溝用に使用される硬質材は、その乾燥過程で曲がりや反りが発生することを避けられません。
しかしながら、一般的な国際基準として定着している規格に準じますので、長さ方向に発生する曲がり(刀反り)については、1mにつき10mm程度まで許容されるものと致します。また厚み・幅方向の反りについては、50mmにつき1mmまでは許容されるものと致します。

樹液

弊社取扱の材に限らず、大半の濃赤色系の材は大なり小なり樹液(いわゆる灰汁)が滲み出ることは避けられません。従いまして、樹液に関しては許容されるものと致します。

→樹液について

天然木のため、同一樹種でも色にはバラつきがあります。また桟干し乾燥の過程で、商品によってはその桟の跡が色濃く残る場合がありますが、強度品質には問題がないため、これは許容されるものとします。

経年変化

天然木のため、直射日光にさらされた場合、数か月後には色あせが始まり、1年程度の経年変化の結果として、灰褐色に近い色に変化していきます(銀色化)が生じます。
また、外気の温度差による収縮によって、細かな干し割れの発生などの経年変化が生じます。
これらは避けられませんので許容されるものと致します。

経年変化は、天然素材の自然変化の1つであり、風合いや重厚感などの側面から施工物件に対する付加価値の1つと一般的に考えられています。
外観色の変化(施工直後の褐色から、灰褐色に近い色に変化)や、乾燥等の状況による細かな干割れ等は、強度や耐久性に問題はございませんので、ご安心してご利用ください。

(左)2006年10月 → (右)2011年12月(5年後経年変化)

※弊社でも経年変化実験を行いました→「デッキ材の経年変化(変色等)実験

上へ戻る

 

 

素材について

  • 天然木のためにピンホール(虫が通った穴)・やに壷・節・入皮・ささくれ・ひび・色褪せ(日焼け)などが見受けられることがあります。 (温度、湿度、紫外線、雨のなどの使用環境によります。)
    また、天然木特有の「木目や木肌、色合いなどのバラツキ」があります。
    これらは、自然に起こる現象ではありますが、高耐久天然木ウリン場合は、強度上何の問題もありません。
  • ウリン、マサランデューバーは特に、赤い色のついた樹液が出ますので、汚れると困る物の近くでのご使用はお避け下さい。
    ※ウリン、マサランデューバー以外の木でも、天然木は樹液が出る場合があります。
  • 床板等は、自然の素材につき個体の色の差があります。色の濃い部材、薄い部材がありますのでご了承ください。

樹液について

  • ウリンの樹液にはポリフェノールが含まれており、ポリフェノールは太陽の紫外線と反応するとこげ茶色に変化します。
    これがこのウリン特有の赤茶色の色合いになるのですが、この樹液が雨や水により染み出し、ウリンに接している部分を、たとえばコンクリート等を赤く染めてしまいます。
  • マサランデューバーもウリンほどではありませんが、同じく赤い樹液が出ます。
  • この樹液の染み出しは半年程度でおさまりますが、場所によってはこの赤いしみが目立つ場合もあります。
    洗濯物を直接干したり、デッキ下を駐車場にするなど、汚れると困るものの近くでのウリン等のご使用は気を付けたほうがよいでしょう。
  • 樹液で汚れたコンクリートをきれいにしたい場合は、よく乾いた状態でたわしやモップでこする、あるいは中性洗剤での洗浄も有効です。
    また、樹液で汚れるのは濡れている場合です。乾いた状態でのご使用は全く問題ありません。
  • 樹液の流出は半年~1年程度でおさまります。

<樹液の対処方法>

樹液は天然の物で、全く無害の物ですが、景観からすると気になる方もいらっしゃるかと思います。

日頃のお手入れで、流れ出た樹液を綺麗に落とす対処方法を実験しました。

  • (1)ウリン材と木粉をコンクリートに置き、雨が降った状況を想定して、置き水をかけて一週間経過を見ました
  • (2)(3)ウリン材と木粉の樹液が赤茶色に染まり、広がりました。
  • (4)塩素系洗剤を使い洗浄すると、綺麗に落ちました。

 

塩素系洗剤が、コンクリート等、材に及ぼす影響は不明ですが、よく水洗いする事は必要と思います。
樹液が服に付着した場合でも、洗濯で落ちます。

上へ戻る

 

 

施工上の注意点(施工業者様向け)

  • 施工前や施工中には、シートなどを敷いて、下部に樹液による汚れ等を防止するよう心がけてください。
  • 直射日光による色やけ防止、また降雨による雨濡れ防止のため、上部にも防水・遮光シートなどを使用して下さい。
  • 作業時には、素材が天然木のため、反り・曲りがある場合があります。そのような場合には、外観上問題の無いように工夫してご利用下さい。
    ご不明な点は、施工作業前にお問い合わせ下さい。
  • 木材素材の建て込み作業時には、落としたり、ぶつけたりという角欠けの破損に十分ご注意ください。
  • 施工の際に材料に付いた汚れ(土・セメント・墨あと)は、すぐに洗い落としたりして処理してください。日数が経過すると、付着した部分が取れなくなる場合があります。
  • 作業時には、重量のある木材の材料もございますので、落としたりぶつけたりして怪我の無いように十分にご注意ください。
  • 硬質材で密度は極めて高く、鋸引き等の加工には超高度刃物を使用します。
    木目が直通で素直なために、硬さの割には加工はしやすいですが、硬質の為、切断部分が飛ぶ場合がありますのでご注意ください。
    また施工の際は釘打ちは困難なため、ドリルで下穴を開け、ウッドデッキ専用ビスやボルトで固定してください。またビスの頭が材料面から出ないよう、必ず座掘り等を行ってください。

上へ戻る

 

 

使用上の注意点

  • たき火、花火、たばこの火等による火災に十分ご注意ください
  • お子様などが、商品をなめたり、かじったりしないよう十分ご注意下さい。
    ※天然木自体に害はありませんが、万一ささくれなどがあると危険です。
  • 天然木(特にウリン)は水に濡れるとこげ茶色の樹液が染み出てきて下に落ちることがあります。樹液での汚れが付くことがありますので木部に直接洗濯物を干さないでください。雨等の影響で樹液が流れてコンクリート等の壁面の汚れることがあります。
    但しデッキ材の表面は乾けば汚れが付くことは無く、樹液の汚れも中性洗剤等で簡単に落ちます。それでも樹液のタレが気になるような場所での使用はあまりお勧めできません。(例えば下地が汚れると困る場所、デッキ下を駐車場として使用する場合などでの使用。)
  • フェンス等をむやみに揺らしたり、載ったり寄りかかったり、上に重い物を乗せないで下さい。
  • フェンスは、落下防止柵としてのご使用は遠慮ください。
    ※ガーデニングの壁面プランター程度なら問題ありません。
  • ササクレなどがおきにくい堅い木ですが、天然木のためササクレが出来る場合があります。
    製品部分などに直接肌で触れる場合に、ササクレなどによるけがに十分ご注意下さい。
    ササクレ等が見つかった場合は、サンドペーパーなどで取り除いて下さい。

上へ戻る

 

 

商品在庫について

  • 商品は流動性があるため、受注の状況により欠品の可能性も稀にありますので、ご確認の上、発注をお願いいたします。

上へ戻る